レジェンド葛西紀明選手も実践!「疲れない体」のつくり方★整体院 幸

史上最多の計7回の冬季オリンピックに出場し、スキージャンプ選手として20年以上のキャリアをもつ葛西紀明選手。

その葛西選手が「疲れない体」と「折れない心」のつくり方を余すことなく1冊にまとめた新刊『40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方』の内容をご紹介!

 「なるほどねぇ~」 と納得できる内容が、たっぷりです!(^Д^)

 

記事提供:東洋経済ONLINE 

私が41歳で自己最高の「個人銀メダル」を取ることができ、45歳になっても現役生活を続けている大きな理由の1つは、「疲れない体づくり」をつねに意識するようになったからだと思います。

 

では、「疲れない体づくり」のために、私は何を心掛けているのか。

まず、私が気をつけているのは、「姿勢を整える」ことです。

姿勢がよくないと、それだけで、疲れを感じやすくなるからです。

 

スキージャンプの選手は、ほかのスポーツ選手と比べて姿勢がいい人が多い」と言われることがあります。

みなさんもご存じのように、スキージャンプはストックを使わずスキー板のみで行う競技です。よって、助走体勢から着地するまでの動作を、自分の体だけでバランスをとらなければなりません。

この一連の動作をきれいな姿勢で行うために必要なのが「インナーマッスル(体幹)」です。

 

そのため、インナーマッスル(体幹)を鍛えることはスキージャンプの選手にはかかせないのですが、「スキージャンプの選手に姿勢がいい人が多い」と言われる理由は、この「インナーマッスル(体幹)」が大きく関係しているのではないかと思います。

 

私は、競技のときはもちろんですが、競技以外でも「姿勢を良くする」ことを心がけています。

ソチ・オリンピック以降、講演会に呼ばれることが多くなったのですが、講演会のときも姿勢には気をつけています。

そのせいか、年配の方々に「葛西さんは背筋がピンとしていて、姿勢がいいね」とよく褒めていただくのですが、「姿勢を良くする」のは、体にいいだけでなく、気持ちも良くしてくれるのではないかと感じています。

 

では、「姿勢を良くする」には、どうすればいいのか。

姿勢を良くするために、私がいちばん意識しているのは「インナーマッスル(体幹)を鍛える」ことです。

 

ただ、その前に、みなさんにぜひ気をつけていただきたいのは、「いまの自分の姿勢をきちんと知る」ことと「姿勢が悪くなる習慣をなくす」ことです。

 

「ラクな姿勢=疲れない姿勢」ではない。

 

1】「いまラクな姿勢」はじつは歪んでいないか、考える

自分にとって「いまラクだ」と思っている姿勢が、じつは「悪い姿勢」になっていることも少なくありません。

「ラクな姿勢」を聞いてみると、「足を組む」「左右どちらかに体重をかける」「胸を突き出して腰をそらせる」など、いろいろな姿勢があります。

しかし、そんな人たちをよくよく見てみると、足を組み直してみたり、体重のかけ方を左右変えてみたり、背中を丸めてみたりと、頻繁に姿勢を変えているケースもとても多いものです。

なぜコロコロ姿勢を変えるのかというと、「そのまま同じ姿勢が続くと疲れる、体に負担がかかる」ために無意識に体を動かしているのだと思います。

私は、取材やインタビュー、講演会で1時間以上話すこともありますが、立っている間も、座っている間も、ほとんど姿勢を変えません。なぜなら「疲れない姿勢」ができているからです。

頻繁にコロコロ姿勢を変える人は、じつは「正しい姿勢」できていない可能性も高いので、注意してください。

 

2】パソコンやスマホ使用時の「ねこ背」にも注意する

もう1つ、「姿勢を悪くする習慣」として注意してほしいのは、パソコンやスマホを使用するときの「前のめりの姿勢」です。

ノートパソコン、モニター、スマホと使用するものによって異なりますが、往々にして首が前に突き出て、曲がりがちです。

前のめりの状態になれば肩や背中が引っ張られるので、背中も丸くなり「ねこ背」になりかねません。

さらに、この姿勢のままでずっと作業をするのですから、首、肩、背中、腰と上半身は凝り固まってしまいます。これでは、体に歪みが生じて「悪い姿勢」になってしまいますよね。

 

では、どうすれば、姿勢を良くすることができるのか。

私が実際にやっていて、みなさんにおすすめしているのが、「インナーマッスル(体幹)トレーニング」です。

インナーマッスル(体幹)が弱いと、「体の軸」が安定しないので悪い姿勢になりがちです。逆に、インナーマッスル(体幹)を鍛えると「体の軸」が安定してくるので姿勢が良くなり、体の歪みもなくなります

 

年齢とともに体に変化が出てくることは仕方のないことですが、すべて「年齢のせい」にしてしまうと、どんどん体は衰えていくばかりです。

しかし、「年齢に見合ったやり方」をうまく取り入れれば40代でも50代でも、姿勢を良くしたり、「疲れない体」をつくることは十分に可能です。

ぜひ、「年齢にふさわしいやり方」を知って、「疲れない体」を手に入れ、40歳を過ぎても「人生のピークを更新できる」ようになってください。